自転車のメンテナンス頻度について
どのような自転車でも、定期的なメンテナンスはとても重要になってきます。
しっかりとメンテナンスを行なっておかないと、突然大きなトラブルに発展してしまうケースがあります。
メンテナンスしたいけど、頻度が分からない方もいらっしゃいますよね?
自転車のメンテナンス頻度に関して、すこしお話したいと思います。
▼自転車のメンテナンスとは
自転車の定期的なメンテナンスが必要な箇所として挙げられるのが、ブレーキ、タイヤ周り、ギア周りなどは大事です。
乗車中に、乗り心地が違う、今まで感じなかった音がする、など違和感を感じた際には早めの対処が必要になってきます。
適切なメンテナンスを行うためには、乗り心地が違うのはどんな時か、異音が聞こえるタイミングは周期的なのか変速的なのか等、少しの分析をすると故障判断が的確にできますよ。
▼メンテナンスの頻度は
最初のメンテナンス時期は販売店でも言われる通り新車購入後、数か月以内の初回点検は大切です。あとは半年ごとに自転車店での点検が安心ですね。
ご自身でされる点検としては週一の空気圧点検とタイヤ表面の状況確認、最低月一はチェーンに注油、これだけで相当自転車は快適さをキープできます。注油の際は洗車を組み合わせてもいいと思います。洗車も立派なメンテナンスの一つです。
▼必ず定期的にメンテナンスを行う
毎回安全に自転車に乗るためにも、メンテナンスはとても重要なものです。
初期点検を受けた後は、専門ショップでの点検・整備を半年に1回くらいのペースで行うことをおすすめします。プロの目線、経験で的確にポイントを押さえてくれるでしょう。
ついでに乗車時の困りごとが発生してたなら相談してみましょう。
走行距離にもよりますが目安として6000kmから10000kmごとにオーバーホールするのをおすすめします。チェーン交換のタイミングと併せて各ベアリングの状態や駆動部の歯の状態をチェックしておくと安心です。
NEW
-
query_builder 2024/01/01
-
電動アシスト自転車のフロントブレーキシューについて
query_builder 2023/08/04 -
電動アシスト自転車の手元スイッチの防水性は無い!?
query_builder 2023/07/28 -
梅雨が明けたらサイクリングしよう!キャンペーン
query_builder 2023/07/01 -
ヘルメット装着の努力義務、はじまりましたね。
query_builder 2023/04/09