Blog&column
ブログ・コラム

自転車保険とは

query_builder 2021/08/15
コラム
action-bicycle-biking-cars

自転車は免許不要で気軽に乗れる乗り物で、子供のころから乗り慣れている方が多いと思います。
しかし自転車も場合によっては凶器になることもあります。
被害者になる場合もあれば加害者になることも…。このようなリスクに備えるために自転車保険があります。
今回は、自転車保険についてご紹介します。

▼自転車保険とは
自転車保険とは、自転車に乗っている時に発生した損害を補償してくれる保険です。
自転車運転中のケガで入院や通院した場合の自身の補償と、相手にケガを負わせてしまった場合の損害賠償に備えることができる保険です。

■自身の補償
自転車に乗っている時に事故にあえば、通院や入院、手術になることもあり治療費もかかります。
傷害保険になりますが、ケガで入院や通院した日数に対して保険料が支払われます。

■相手への賠償
自分が運転する自転車で他人を傷つけたり他人のものを壊してしまえば、法律上損害賠償責任を負わなければなりません。
個人賠償や賠償責任保険などと書かれてて、相手へのケガや所有物の損害の補償です。

▼自転車保険義務化の動き
近年は自転車保険の義務化が全国的に広がりつつあります。
自治体によって自転車に乗る場合自転車保険への加入が義務づけられています。当店の所在する兵庫県は早くから義務化されています。
なぜ自転車保険への加入の義務化が進んでいるのかというと、
自転車に乗っている時に事故を起こし加害者になった際に死傷者が出た場合、高額な賠償金を命じられた際に賠償責任を果たせることが目的です。
加害者が若年者であっても、業務上、被害者への賠償責任は果たさないといけないからです。

▼まとめ

スマホを見ながら、とか両耳イヤホンで環境認知ができない、とかで減速無しの重大事故が頻発したのもきっかけだと思われますし、車道や歩道を自由に走行したり逆走したりしないよう気を付けましょう。

自転車事故でも重大事故で高額な賠償金が発生するケースが増えています。
こういったリスクに備えるために自転車保険の加入が大切になります。

保険の引受会社により特色があります。対人対物無制限、示談交渉つき等、必要な補償を選んで加入してください。

NEW

  • ヘルメット装着の努力義務、はじまりましたね。

    query_builder 2023/04/09
  • 電動アシスト車のキモ

    query_builder 2023/02/01
  • ”望馬” BOMA[ボーマ]と読みます。ご新規取り扱いです。

    query_builder 2022/07/02
  • インナーケーブル断裂

    query_builder 2022/05/07
  • フロントシングル化

    query_builder 2022/03/24

CATEGORY

ARCHIVE