Blog&column
ブログ・コラム

自転車の防犯登録は義務なの?

query_builder 2021/09/15
コラム
bike-wall-parked-sat

自転車を新しく入手した時、防犯登録を行っていますか?

ここでは、防犯登録の仕方やメリットをご紹介していきます。

▼防犯登録とは?
自転車の盗難防止を目的として、自転車の利用者に対して行う自転車の登録、それは10年間地域警察で管理されます。
自転車の安全利用の促進と自転車等駐車対策の総合的促進に関する法律第12条に基づいたもので、義務付けされているものでもあります。

▼防犯登録の仕方
防犯登録は、「自転車防犯登録所」とかかげてあるお店で登録することが出来ます。

■準備するもの

自転車の販売証明書、あるいは販売店の押印のある保証書

運転免許証など身分を証明できるもの
登録する予定の自転車
登録費用600円

▼防犯登録のメリット

・もし盗難された場合も自転車の情報が登録されていることで見つかった場合返却される可能性が   高い。
・盗難の抑止力になります。

・カギをなくした時の証明がしやすい
カギをなくした時に、業者に自分の自転車と証明出来るので、壊すなり新しいのを付けてもらうなり作業してもらえる。
*登録者本人と確認できない場合、いかなる作業も行いません。ご注意ください。


▼防犯登録の注意点
防犯登録をする時に知っておきたい注意点も有ります。

■ネット購入時
ネットなどで購入した自転車など、登録は近くの登録できるお店にもっていきましょう。


▼まとめ
自転車の防犯登録は義務になっています。
自分の自転車をきちんと管理するために、購入したら登録しておきましょう。

NEW

  • ヘルメット装着の努力義務、はじまりましたね。

    query_builder 2023/04/09
  • 電動アシスト車のキモ

    query_builder 2023/02/01
  • ”望馬” BOMA[ボーマ]と読みます。ご新規取り扱いです。

    query_builder 2022/07/02
  • インナーケーブル断裂

    query_builder 2022/05/07
  • フロントシングル化

    query_builder 2022/03/24

CATEGORY

ARCHIVE